About
[ごあいさつ]
はじめまして小池秀明です。3人の子供の父親であり現在、事業会社2社、NPO法人2団体の運営をしています。
人口37万人の高崎市という地方都市に暮らす中小企業経営者であり、地域プロデューサー / Inter Local Producer として、地域の活性化に向けた様々な活動を行っています。
この仕事に熱中する理由は、地域に根ざした企業がその土地の文化や特性を反映することで生まれる価値と魅力です。
積み上げてきた知識や経験、関係性を活かし、地域や社会の発展に貢献できることが大きな喜びです。
分野や地域、立場を超えた人々や組織が協力することで、日々の暮らしを豊かにする持続可能な循環を生み出すことができます。
常に視座を変えながら、自分自身や周りの人々、地域の魅力を見つけ出すことで、新しいアイデアやプロジェクトを生み出し、人々の生活をより良いものに。
そのために情熱と感性をもって己の内面を深く掘り下げ、成長することに常に取り組みます。
『やり方』以上に大切にしていることは『あり方』です。
手法も大切ですが、姿勢はもっと大切だと考えます。
人々が互いに幸せを喜び合う関係性を築くことが最も大切だと信じ、人と人との信頼関係のもと、情報やサービスを届け、地域や社会の持続可能な発展に貢献したいと考えています。
望む未来へのプロセスをデザインし、優しくしなやかな強さを持つ持続可能な循環を生み出す
ヒト・モノ・コト・物語そして場所(=地域)への愛と情熱をもって、より良い地域や社会の醸成に取り組み続けます。
[プロフィール]
1976年9月17日群馬県に生まれる。高校卒業後、長野県のガス会社へ入社。冬季五輪を跨いで4年余りを長野市で過ごす。祖父の死去により高崎に戻り家業の燃料販売店に入る。家業を手伝う傍らローカルロックフェスの立ち上げ、高崎青年会議所入会、高崎田町屋台通り中山道恋文横丁開業、GUNMA ROCK FESTIVALの成功などを経て、地元コミュニティへの貢献が評価され、南相馬市小高区市街地整備検討委員、コンベンション推進協議会専門部会施設活用部会委員(群馬県)、地域おこし協力隊アドバイザー(群馬県)、地域・まちなか活性化事業審査員(群馬県)、知事への政策プレゼン民間オブザーバー(群馬県)などに選出される。KIRIN地域創生トレセンに2期メンバーとして参画し、そこで出会った全国各地の地域プロデューサーと共に㈱ Inter Local Partnersを設立。プロデュース・コンサルティング業務など事業領域を本格的に拡大。県立公園の指定管理なども手掛ける。新型コロナウィルス危機に直面した地元飲食店のCF支援を実施。地域と文化と人とを繋ぐ活動を現在も継続中。
[所属/役職]
有限会社小池/代表取締役
株式会社InterLocalPartners/取締役
NPO法人KFP友の会/副理事長
NPO法人ぐんまCSO/理事
高崎市ガス事業協同組合/監事
群馬NPO協議会/役員
[運営施設]※委託含
有楽町Micro FOOD&IDEA MARKET(運営 ㈱Inter Local Partners)※再開発の為終了
観音山ファミリーパーク(KFP友の会)
美食倶楽部 高崎※クラフトビール専門店にテナント売却
JETRO群馬(高崎市/群馬県) / 県産品の輸出支援(バイヤー向けプレゼン支援)
㈱今井だるま店NAYA(高崎市/群馬県) / 商品開発・コーディネート
㈲菊屋小幡花火店(高崎市/群馬県) / 事業サポート・HP製作・商品開発・EC販売
㈱リオ(木更津市/千葉県) / 事業サポート・販売代理店
㈱ワンドロップファーム(市原市/千葉県) / 燻製はちみつ商品化CF支援
介護3.0(横木淳平/全国) / PJサポーター・コミュニティメンバー
THE ROTARY BURGER&COFFE(前橋市/群馬県) / 店舗リノベーション・イベント企画
株式会社CAMPFIRE(東京都) / オフィシャルキュレーションパートナー
前橋総合運動公園(公財)前橋市まちづくり公社 / イベント企画・運営・広報物デザイン
まきばプロジェクト(伊勢崎市/群馬県) / イベント・ショップモビリティ連携
カラペハリエ(宇都宮市/栃木県) / 商品開発(カラペだるま)
ヤナガワ村役場(高崎市/群馬県) / 役場職員・広報・イベント担当
JUNA株式会社(高崎市/群馬県) / 事業サポート・HP製作
有限会社清華軒(高崎市/群馬県) / 事業サポート・CF支援
アイ・ウィッシュ株式会社(高崎市/群馬県) / HP製作
Unite-9(沼田市/伊勢崎市/群馬県) / サウナ関連事業 NOMADO SAUNA CARNIVAL
グンマー★一揆(清水明夫) / 世話人(おせっかい)
郷土玩具あかり舎(栃木県/宇都宮市) / 張子郷土玩具開発コーディネート(協力:株式会社一千乃 様)
シンキチ醸造所(高崎市/群馬県) / 醸造設備・看板工事・クラフトビール定期便立ち上げ支援
鮨と燗酒とナチュラルワイン 方(高崎市/群馬県) / 店舗リノベーション
エリー株式会社(東京都/群馬県) / 国産蚕開発・シルクフード開発・その他コーディネート
FOMARE大陸 2024(Gメッセ群馬)屋外出店ブース管理、PR、コラボレーション企画
惣菜の店 ケイプ/焼き菓子グラムランプ(高崎市/群馬県) 店舗リノベーション、求人、ブランディング等のサポート
[経歴]
1976 群馬県高崎市下豊岡町に生まれる
1983 高崎市立豊岡小学校入学
1989 新島学園中学校入学
1992 新島学園高校入学
1992 4級小型船舶操縦士免状取得
1995-1999 岡谷酸素株式会社勤務
1995 液化石油ガス設備士資格取得
1996 第二種高圧ガス販売主任者資格取得
1998 丙種高圧ガス製造資格取得
1999 有限会社小池 入社 ※2019年 代表取締役就任
2007 高崎市観光協会入会(高崎LPガス協会として参画)
2007 高崎まつり初出向(第一回テイストオブたかさき部門)
2008-2016 公益社団法人高崎青年会議所に所属
2008-2009 COLOSSEUM vol.001-002 開催
2009- 2015 高崎田町屋台通り中山道恋文横丁運営
2009 マルシェジャポンキャラバン チーム高崎に参加
2010 第2回キングオブパスタ開催/担当副委員長
2010-2020 一般社団法人群馬県LPガス協会の常任理事・同高崎支部長
2010-2020 群馬県LPガス保安センター西毛地区センター所長
2011 一般社団法人エネ経会議 社員
2012-2013 GUNMA ROCK FESTIVAL /企画運営
2013 NPO法人ぐんまCSO設立 理事に就任
2013 ローカルサミットin上州・南相馬実行委員(南相馬セッション担当)
2013 群馬県コンベンション推進協議会専門部会施設活用部会委員に就任
2014-2015 南相馬市小高区市街地整備検討委員会/委員(まちづくり有識者)
2015 熱血!高校生販売甲子園 顧問に就任
2015 高崎持続計画 活動開始
2016 群馬県地域おこし協力隊アドバイザーに就任
2016-2018 高崎フィールドバンケットBBQ PEOPLE /施設・広報担当
2017-2018 ヤマトリフォーム株式会社執行役員
2017 -2018 一般社団法人ぐんまローカルツーリズム理事同事業本部長
2017-2019 群馬県地域・まちなか活性化コンペの審査員
2017 KIRIN地域創生トレーニングセンタープロジェクト 2期メンバーに選出
2018 群馬NPO協議会 役員に就任
2018 一般社団法人野遊びリーグ 入会
2018 VIA JAPAN2018(ローマ/イタリア)参加・スペイン視察
2019 株式会社Inter Local Partners 設立/取締役に就任
2019 NPO法人KFP友の会 理事に就任(現副理事長)群馬県立観音山ファミリーパーク指定管理)
2020 美食倶楽部高崎オープン
2020 しもつかれブランド会議サロンメンバー
2021 CAMPFIRE公認キュレーションパートナー就任/CFサポート業務開始
2021 合同会社高崎食文化ファンドの社員を退任
2021 菊屋小幡花火店経営戦略室
2022 ヤナガワ村役場発足
2022 JUNA株式会社設立サポート
2023 清華軒復活PJ
2023 たかさき書斎(旧 WE WANDERLUST|地域編集図書館)コミュニケーションマネージャー就任
2024 第二回ヤナガワ村長選挙 テレビ朝日 大下容子ワイドスクランブルで特集
2024 クラウドファンディングサポートページを開設(9/17)
2024 ヤナガワ村役場官公庁観光新発見事業に採択され、インバウンド事業への取組み開始
2024 伊香保街づくり(株)アドバイザー就任
関連リンクはコチラ↓