丸の内朝大学クラス委員旅行2018 in 高崎


2018年1月13日(土)13:00〜22:00

【場所 そのいち】山名八幡宮



歴史と由緒 社伝によると山名八幡宮は源氏の一族、新田氏の祖義重の子、山名義範が平安時代後期安元年中(1175〜77年)、大分県に鎮座する八幡宮の総氏神の宇佐八幡宮より勧請されたと伝わります。 玉依比売命(たまよりひめのみこと):比売大神や、神霊を宿す巫女ともいわれる品陀和気命(ほんだわけのみこと):応神天皇息長足比売命(おきながたらしひめのみこと):神功皇后 の 三柱を御祭神として祀り、祭祀を絶やすことなく今日に至っています。 毎年、四月十五日は「春の例大祭」、十月十五日は「秋の例大祭」が催され、安産子育の宮として、「獅子頭」や「虫切り鎌」のお守りを受ける人で賑わいます。 又、二股大根信仰も現在に生きていて、これを備えると特に安産と子授けにご利益があるとされます。 

詳細▶山名八幡宮オフィシャルサイト 



【場所 そのに】少林山達磨寺


少林山達磨寺 観音山丘陵の端に位置する少林山達磨寺は黄檗宗(おうばくしゅう)という禅宗のお寺です。達磨大師の教えを受け継ぐ縁起だるま発祥の寺として有名です。 天明の飢饉の後、九代目東獄和尚(とうがくおしょう)が苦しい農民の副業になるようにと、開山心越禅師が描かれた一筆達磨像をもとに木型を彫り張子だるまの作り方を伝授しました。 境内には、古今東西各種のだるまを展示した達磨堂や、ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトが昭和初期に居住していた洗心亭があります。 秋には見事な紅葉の風景が楽しめます。

詳細▶少林山達磨寺オフィシャルサイト



【場所 そのさん】今井だるま店


創業80年を誇る老舗だるま店。伝統工芸品である高崎だるまの保存にも力を注いでいる一方、サッカー日本代表応援だるま「JAPANだるま」等、オリジナルティーのある商品も積極的に展開している。江戸時代からの伝統的技法で職人が丹精込めて作る達磨の品質は非常に評価が高い。3代目・今井裕久氏は、代々続くその伝統とだるまへの熱い意志を引き継ぎ、ダルマ生産日本一の高崎ダルマの中心を担っている存在である。

詳細▶今井だるま店オフィシャルサイト



【場所 そのよん】高崎フィールドバンケット/ BBQ PEOPLE


高崎駅から徒歩10分あまりの立地にあるアーバンアウトドアフィールド。民間による地域活性のための公共的事業として2009年に創業した高崎田町屋台通り中山道恋文横丁が2016年8月装いも新たにBBQフィールドとしてリニューアルオープン。まちなか常設のBBQフィールドで、持込もOK、手軽にいつでもBBQが楽しめる場所であり、誰かの『したい』を形にするためのアウトドアフィールド”ラボ”。飲食のみならず各種催しや、ワークショップ、講演会、ブライダル等、様々なイベントを行うことが出来る”民設民営の公共空間”。

詳細▶BBQ PEOPLEオフィシャルfacebookページ



2018年1月14日(日)8:45〜17:30

【ばしょ そのいち】上野村(JA上野村)

きらめく自然と伝説の里 上野村

群馬県の最西南端に位置し、標高450m以上の高所で急峻な地形となっております。 四季のうつろいが鮮やかな山々の豊かな自然とともに、平成の名水百選に選ばれた神流川源流が村の中心を流れ、貴重な動植物を育む環境を残した、すばらしい山村です。 多くのIターン者が定住しており「子ども達が住んでいて良かったと思える村づくりと高齢者が安心して住める村づくり」を目指しております。 村政は村民のためにあるべきで、村民の村民による村民のための村政を一致団結して運営して行きたいと思います。 上野村ホームページを通じて本村を理解して頂き、多くの方の上野村へのご来訪をお待ちしております。 上野村長 黒澤八郎

上野村農協

群馬県西南部に位置する上野村を管内とする経済事業専門農協です。 上野村 生活を支える営農経済事業を始め、上野村特有 風土を生かした特産品 製 造販売を行っています。 特に十石みそ 【十石峠 ある群馬県上野村地域で製造された麦みそ】として商標登録 された他、平成18年度 農林水産省総合食料局長賞 を受賞致しました。 とても小さな農協ですが、上野村内 みならず、群馬県全土に上野村 「美味しい」を届 けられるよう、日々努力を重 ております。 

詳細▶上野村オフィシャルサイト

     上野村農業協同組合公式サイト



【ばしょ そのに】世界遺産 富岡製糸場


富岡製糸場は、明治5年(1872年)に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。 

明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、産業や科学技術の近代化を進めました。

そのための資金を集める方法として力を入れたのが、生糸の輸出でした。

政府は生糸の品質改善・生産向上と、技術指導者を育成するため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場をつくることを決めました。

こうして富岡製糸場が建設され、現在までほぼ変わらぬ姿で残されています。

詳細▶世界遺産・ 国宝富岡製糸場オフィシャルサイト



【ばしょ そのさん】磯部温泉(ホテル磯部ガーデン)


昔むかしのおとぎの世界「舌切雀」の伝説が生まれた地として知られる磯部温泉。

温泉マーク♨発祥の地でもある。

磯部温泉の代表的ホテルである磯部ガーデンでは、通常日帰り入浴のみの受付はございませんが、今回はスペシャルプログラムとしてご案内いたします。是非旅の疲れを癒やしてお帰り下さい。

詳細▶ホテル磯部ガーデンオフィシャルサイト


以下のリンクから別のページに戻れます。 

【ばしょ】  

【ひと】  

【バルホッピング】 


【案内人プロフィール】

※画像クリックで自己紹介ページにジャンプします


0コメント

  • 1000 / 1000