2019.10.09 16:11イベントのお知らせです高崎市役所の永田君が企画して下さいました。※以下FBイベントページから転記【ちゅうぎんで語ろう!高崎のエリアマネジメント】 みなさんは高崎に、これからどんなまちになっていってほしい?? 震災後、ゼロからスタートした岩手県大船渡市でタウンマネージャーを務める臂さんが、...
2019.10.09 04:46"躍動感" 知事への政策プレゼン昨日10月8日、群馬県庁にて、県政の課題の解決策について、知事と県庁の若手職員が自由闊達に政策議論を行う「政策プレゼン」が行われ、"外部識者"として議論に参加させて頂きました。
2019.10.07 14:23群馬県 若手職員による『政策プレゼン』に参加します明日、群馬県政の課題の解決策について、若手職員による知事への「政策プレゼン」が行われます。 そのプレゼンに"外部識者"として同席、意見交換に参加する事になりました。 知事、副知事を始めとする県幹部、アドバイザー陣に混じり、各セクションのプレゼンを聴き、意見交換...
2019.06.19 14:46Takasaki Morning Pitch北海道から昨日戻って本日朝、高崎モーニングピッチにお招き頂き、先進事例として”株式会社 Inter Local Partners”をご紹介させて頂きました。登壇は初、参加は4度目ですがほぼ満員の会場に緊張しました。(来場者は100名近かったそうです)おかげさまで多くの方にお話でき...
2019.06.10 04:38群馬県 地域・まちなか活性化応援事業群馬県主催の地域・まちなか活性化応援事業が今年も行われます。先立ちまして『クラウドファンディング活用セミナー』も7月2日(火)に開催がアナウンスされています。ここ数年、まちあるきツアーアテンドや審査員としてお声がけ頂いており、今年も変わらず参加させて頂く事になりました。(本当は自...
2019.05.30 01:00豊橋FW(KIRIN地域創生トレーニングセンタープロジェクト 第4期)KIRIN地域創生トレーニングセンタープロジェクト 第4期のフィールドワークが始まりました。初回は愛知県豊橋市、三河エリア。※編集中でまだ前半しかキャプションが入っていませんが、アルバム代わりにUPしておきます。随時更新しますので、また見に来て頂けたら嬉しいです。
2019.05.10 19:52【 機能性昆虫食×群馬 】〜シルクフードチャレンジ〜 ②写真は、現在も稼働している日本随一の製糸場である碓氷製糸の工場内の様子。試食会の翌日はフィールドワークとして県内数カ所を訪ねました。まずは少林山達磨寺へ。プロジェクトの成功祈願をするとともに、地域の歴史についても触れて頂きました。高崎だるまの歴史には、養蚕、農業とだるまづくりを行...
2019.05.10 18:25【 機能性昆虫食×群馬 】〜シルクフードチャレンジ〜 ①2019年5月10日付上毛新聞(経済/11面)で『機能性昆虫食』に関する取り組みをご紹介頂きました。京都大学との共同研究で生まれたスタートアップ企業”エリー株式会社”との新たな取組として、蚕を原料とするパウダー×群馬県産食材(地域の文化)の可能性を探る試食会並びに関連産業施設視察...
2019.03.16 16:45日本フォレスターズチャレンジ2019in上野村日本フォレスターズチャレンジ 2019 in 上野村(←アルバムが開きます)昨年、丸の内朝大学クラス委員旅行でもアテンドさせて頂いた上野村で、”日本フォレスターズチャレンジ”と題された催しが開催されました。 (その節は、黒澤村長はじめ上野村の皆様には大変お世話になりまし...
2019.03.13 05:00KIRIN地域トレセン2018最終プレゼン2019.03.09 KIRIN地域トレセン最終プレゼン(←画像アルバム)が開催されました。 3期プロデューサー6名からのプレゼンでは、全て参加させてもらったフィールドワークの記憶がよみがえり、未来に向けての彼らの想いが伝わってきました。 そして、2月に設立し...